
こんにちは!
YMSビザ(ワーホリ)でイギリスへ渡英し、現在ロンドンで生活中の Yuki(@yukishudo)です。
当ブログでは、31歳までワーホリを使って多くの国に住みたい!いろんな文化や価値観に触れながら自分の視野を広げたい!英語の勉強が大好き!な私がワーホリに役立つ情報や海外生活のリアルについてブログを通して発信しています。
イギリスの首都ロンドンといえば、「家賃が高い」「物価が高い」ってよく聞きませんか?
実際に住んでみてわかったのは…
「うん、やっぱり高い!けど、フルタイムで働けば貯金も余裕!」ということ。
この記事では、2025年5月の私のリアルな生活費の総額と内訳を公開。さらに今月購入してよかったものも紹介しています。
この記事でわかること
- YMSビザでのロンドン生活費のリアル
- 1人暮らしの生活費の内訳と金額感
- イギリス生活でのおすすめ生活用品
- 実際に役立った節約アイテムや工夫
今月の総額はいくら?生活費の内訳を大公開!
先月(5月)にベルギー旅行へ行った影響もあり、今月はその反動で少し多めの出費となりました。旅行後は節約を意識していたものの、やっぱり生活していると想定外の出費はあるものです。
特にロンドンでは、「ちょっとした買い物」や「つい寄ったカフェ」が積み重なっていくので、改めて気を引き締めたくなりました。
内容 | 金額 |
---|---|
家賃 | £650 (128,380円) |
食費 | £226 (44,637円) |
日用品 | £219 (43,254円) |
携帯 | £10 (1,975円) |
サブスク | £81 (15,998円) |
交通費 | £201 (39,699円) |
外食 | £179 (35,354円) |
旅行費 | £390 (77,028円) |
合計 | £1956 (386,326円) |
友人との外食で、外食費が多めとなりました。ベルギーの旅行については別記事に詳しく書いています!

ロンドンでの生活費:家賃

シェアハウスの家賃は・・・
£650 (128,380円)
私が住んでいるのは、ロンドン市内ゾーン3のシェアハウス。
ロンドン中心部から少し離れている分、家賃は比較的リーズナブルで助かっています。
住人は私を含めて6人。みんなヨーロッパ出身で、フレンドリーな人たちばかり。
キッチンやリビングなどの共有スペースも広めで清潔感があり、生活しやすい環境です。
ゾーン3は中心地までの通勤に電車で30分。電車一本でアクセスできるので、そこまでストレスにはなっていません。
ちなみにイギリスでは、フルタイムで働けば月に30万~40万円ほどの収入が見込めるため、家賃が日本より高くても心配しすぎる必要はありません。

ロンドンでの生活費:食費(自炊)

食費は・・・
£226 (44,637円)
主にLidl(リドル)やTesco(テスコ)など、安めのスーパーで週1回まとめ買いし、セール品や自社ブランドを選ぶようにしています。イギリスでは野菜や果物、パンなどは日本より安いものもあり、食品面では意外と「物価高」という印象はありません。
LidlやTescoのアプリをダウンロードすれば、ポイントだけでなく割引や毎月の無料クーポンがもらえるのでお得。
Waitrose(ウェイトローズ)やM&S(エム・アンド・エス)は少し高め。イギリスらしい素敵なお菓子や商品が並んでいるので月1回のご褒美に利用。
お米は休みの日に1週間分をラップで包み冷凍!ジャパンセンターでは日本食がほとんど全て手に入るので、そこでふりかけや冷凍食品を買ってお昼のランチに使っています。

ロンドンでの生活費:外食(カフェやレストラン)

外食費は・・・
£179 (35,354円)
5月は友人と食事に行く機会が多く、さらに夏日が続いたこともあって、気分がついつい浮かれてしまい…結果的に、外食の回数が増えた1ヶ月となりました。
せっかくなので、5月に訪れて気に入ったレストランやカフェをいくつかご紹介します!
Abeno


Abeno(お好み焼きレストラン)
📍47 Museum St, London WC1A 1LY
ロンドンで本格的なお好み焼きが味わえる貴重なお店。
目の前の鉄板で焼いてくれるスタイルで、大阪風&広島風どちらも楽しめるのが魅力。
WOLFOX SAVOY LONDON

WOLFOX SAVOY LONDON(カフェ)
📍2 Savoy Ct, London WC2R 0EZ
セントラルにある洗練された雰囲気のカフェで、コーヒーやブランチが楽しめる人気スポット。
静かなので、勉強・作業にもぴったり◎
ロンドンでの生活費:日用品

日用品(スキンケアやサプリメントも)は・・・
£219 (43,254円)
5月は気温も上がってきて、だんだん夏の気配を感じるようになってきました。
その影響で、扇風機を購入したり、気になっていたサプリメントを試してみたりと、日用品関連での出費が少し多めに。
ちなみに、私が在英1年の経験から選んだおすすめのスキンケア&日用品リストは、別記事で詳しく紹介しています👇
日本と同じものを探すと高くつくので、イギリスで買える代用品を見つけるのがコツです◎

また海外生活で肌荒れに悩む方も多いのではないでしょうか?私自身もイギリスに来てからニキビが悪化し困っていたのですが、GPで薬をもらったり食生活を見直す(小麦系を控える)ことで改善しました。こちらも別記事に詳しくまとめています。
ロンドンでの生活費:サブスク
サブスク費用は・・・
£81 (15,998円)
昔は「サブスク」といえばNetflixくらいだったのに、
今では銀行アプリ、エンタメ、クラウド保存、AIツールまで、生活のあらゆる場面にサブスクリプションが関わる時代になりました。
特に海外生活では、月額で便利に使えるサービスが本当に頼りになります。
そんな海外生活をもっと快適にしてくれるサブスクについては、
こちらの記事に詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください👇
ロンドンでの生活費:通信費(スマホ)
通信費は・・・
£10 (1,975円)
携帯は、ワーホリ・留学生に大人気のgiffgaff(ギフガフ)を愛用中です。
私が使っているのは、月額£10のプラン。それでも毎月データがしっかり余るくらい、容量は十分!
giffgaffは地下鉄でも専用Wi-Fiが使えるのが嬉しいポイント。

しかも、ヨーロッパ旅行中も追加料金なしでそのままデータが使えるのがgiffgaffの強み。
私は今月、ベルギー旅行に行きましたが…
- 追加の申し込みなし
- SIMの切り替えなし
- いつものスマホのままネット接続OK!
と、完全にストレスフリーでした。
空港に着いた瞬間からすぐにGoogleマップが使えるのは本当に助かる!

ロンドンでの生活費:交通費

交通費は・・・
£201 (39,699円)
私は仕事のため、毎日電車と地下鉄を利用しています。
そのため、交通費を少しでも抑えるために定期券(Travelcard)を購入しています。
月額は£201(39,699円)とそれなりの金額ですが、
この定期券1枚で、指定ゾーン内の電車・地下鉄・バスすべて乗り放題!
ロンドンで週5日以上通勤・通学する方にとっては、定期の方が断然お得です。
ちなみにこの定期券、3月から£9値上がりしました!ただ4月から最低賃金時も上がっているので、生活に大きな影響はなさそうです。

ロンドンの交通費は世界的にも高いと言われていますが、もし郊外や他都市にも出かける予定がある方には、レイルカード(Railcard)の活用がおすすめ!
📌 レイルカードとは?
- 年間£30の有料カード
- 一部の電車・地下鉄運賃が割引対象
- 条件によっては最大1/3の割引が受けられる
- 利用頻度が高ければすぐ元が取れる!
例えば、ロンドンからオックスフォードへの電車代は通常£36.80ですが、レイルカードがあれば£24.50に。なんと£10以上もお得になるんです!

\💡 Monzoのサブスクに加入すれば年会費無料!/
「わざわざレイルカードを買うのはちょっと…」という方にも朗報。
イギリスの大手銀行『Monzo(モンゾ)』のサブスクに加入すれば、なんとレイルカードの年会費(£30)が無料に!
さらに、サブスク特典として・・・
- Vueシネマの無料映画鑑賞
- Greggsが毎週無料
- 金利が4%
など、イギリス生活に便利すぎる特典がいっぱい。
定期券で通勤コストを抑えて、レイルカードで週末旅行を安くする。Monzoのサブスクも活用すれば、特典活用しながらかなり節約できます!

Monzoについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓
今月、買って良かったもの
今月、「これは買って正解だった!」と感じたアイテムを紹介します。
Mideaの扇風機

静音設計(28dB)&全方向に首振り可能で、夏のロンドン生活が快適に!
コンパクトなのに風力はしっかり。寝室やデスク用にぴったりです。
扇風機1つでこんなに快適になるなんて…もっと早く買えばよかった!

TET 抹茶ラテ(10本入り)

お湯を注ぐだけで本格抹茶ラテ!甘すぎず、ほろ苦さも感じられる大人の味。
在英中でも日本の味が恋しくなった時にちょうどいい1杯です。
カフェに行かなくても、おうちで抹茶ラテが楽しめるの最高◎

麦茶ティーバッグ(40袋入り)

ホットでもアイスでも楽しめる日本の定番・麦茶。香ばしくてカフェインゼロなので、就寝前にもぴったり。
ロンドンの夏に冷たい麦茶、体に沁みます…!

花王 ビオレ UV パーフェクトミルク

さらっとした使用感&強力な紫外線カットで、汗ばむ季節も崩れにくい!
日本製の日焼け止めはやっぱり安心。ロンドンでも夏の必需品です。
重ね塗りしてもベタつかないから、毎日ストレスなく使える◎

イギリス生活、どれくらい稼げて貯金できてる?

「実際のところ、イギリスで働くとどれくらい稼げるのか?」
「どんな仕事があって、時給はいくらくらいなのか?」
そんな疑問を持っている方も多いと思います。
実際、YMSで渡英した人の多くが選ぶのは、カフェ、レストラン、ホテル、販売、オフィス事務、コールセンターなどの接客・サービス業。
私自身もイギリスで受付秘書をしながら、副業にも挑戦しています。
仕事内容、時給、収入目安などを実体験ベースで詳しくまとめた記事がありますので、「これから働く予定」「お金の見通しを立てたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください!
まとめ|ロンドン生活は高いけど、かなり楽しめる!

今回の記事では、YMSビザでロンドンに暮らす私の2025年5月のリアルな生活費について詳しくご紹介しました。
正直、ロンドンは「家賃も物価も高い」街です。でも、しっかり働きながら、楽しさと貯金を両立することも可能です◎
今回の記事がこれから渡英予定の方や、今まさにイギリス生活中の方の参考になれば嬉しいです。
インスタも更新中!