Yukiからのお知らせ

ニュージーランド:ワーホリ ワーホリの準備

【ワーホリ2カ国目】ニュージーランドでのワーホリが決定!ビザ取得の流れと準備も紹介

2019年2月28日

こんにちは、Yukiです!

ついに私のワーホリ第2章がスタートします。
2019年4月上旬から、ニュージーランド・オークランドでのワーキングホリデー生活が始まります!

オーストラリアに続く2カ国目の挑戦。自然と共存する暮らし、マオリ文化とのふれあい、そして新しい働き方との出会いに、今からワクワクしています。

なぜニュージーランドを選んだのか?

実は、オーストラリアのワーホリ中に出会った多くの人がこう言っていました。

「ニュージーランドは最高だったよ!」

Yuki
Yuki

その言葉を聞くたびに、「私も行ってみたい」という気持ちが強くなりました。

ニュージーランドはただの自然豊かな国というだけでなく、

  • 世界的に注目されている教育と働き方
  • 最先端の技術と豊かな自然が共存する都市
  • 先住民マオリ文化を大切にする多文化共生の社会

そんな魅力にあふれた国です。
オーストラリアとは違った価値観やライフスタイルを体感できるのではと思い、今回の決断に至りました。

ニュージーランドのワーキングホリデービザの特徴

ニュージーランドのワーホリビザは1年間滞在可能で、
ファームジョブ(農業系の仕事)を3ヶ月間行えば、最大で3ヶ月の延長が可能です。

私もファームジョブには少し興味がありますが、まずは最初の1ヶ月で仕事と住まい探しに集中するつもりです。

ワーホリビザ申請の流れと必要条件

以下は、私が取得した際(2019年)の流れです:

  1. 指定病院で健康診断を受ける
     ⇒ 私は北海道の指定医療機関で受診。診断結果は病院から直接、ニュージーランド移民局へ送付されます。
  2. 海外保険の加入
     ⇒ 現地の保険「Orbit」に加入。年間約6万円で、内容も充実していて安心。
  3. 最低30万円相当の資金証明

ビザの申請から許可までの期間は約2週間でした。
移民局から届くメールにPDF形式のビザ許可書が添付されているので、印刷して渡航準備完了!私は念のために3部印刷しました:

  • 実家保管用
  • 機内手荷物用
  • スーツケース用

まとめ|「2カ国目のワーホリ」でさらに広がる世界

ニュージーランドは初めての国。
もちろん不安もありますが、それと同じくらい期待と楽しみもたくさんあります。

私が大切にしているのは、旅行ではわからない、その国に“住んで働く”ことで初めて見える本当の暮らし

Yuki
Yuki
  • どんな仕事があるのか
  • どんな人たちと出会えるのか
  • 日本との価値観の違い
  • 自分自身の成長

これらを一つひとつ感じながら、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

ではまた!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Yuki

北海道出身、現在29歳。 これまでにオーストラリア・ニュージーランド・カナダでワーホリを経験し、2024年4月からはYMSビザでイギリス・ロンドンに滞在中。 「リアルな海外生活を体験したい!」という想いから渡航を重ね、ビザの取得方法から現地での家探し・仕事探しまで、自分の経験をもとにブログやSNSで情報を発信中です。 海外生活を通じて感じたこと・つまずいたこと・乗り越えたことをそのまま届けることで、これから海外に出る人たちの不安を少しでも減らせたらうれしいです。 趣味: 映画、アニメ、スターウォーズ、インディーロック、ヒンディー語の勉強。