Yukiからのお知らせ

イギリス生活:YMS ワーホリの準備

【YMS・ワーホリ】イギリス渡英前の不安と疑問をスッキリ解消!

2024年5月13日

こんにちは、YMSビザ(ワーホリ)で渡英しイギリスで生活中のYuki(@yukishudo)です。

このブログでは、31歳までワーホリでできるだけ多くの国に住みたい!自分の中の視野を広げながら色んな文化や価値観を学んでいきたい!そして英語の勉強も大好き!そんな私がワーホリ情報や海外生活についてブログを通して発信しています。


さてYMSビザで渡英して早くも1か月。家探しや仕事探しなどとてもスムーズにいき、今はバリスタとしてフルタイムでお仕事をしています。ですが渡航するまではロンドンのことを何も知らず正直疑問だらけでした。そしてとてもとても不安でした。ということで、今回の記事では、コレ渡航前に知っておきたかった!という点をまとめていきます。

  • YMSビザについての疑問を解消したい
  • これから渡英予定で知識をつけておきたい
  • イギリスへ留学やワーホリに行こうか迷っている

Xやインスタで皆様から頂いた質問や疑問についても解説していきます!

Yuki
Yuki

これまでワーホリで3か国(オーストラリア・ニュージーランド・カナダ)で生活経験がありましたが、それでも初めて行く国には計り知れない不安がありました。初めて海外へ行く方はもっと漠然とした不安があるのではと思います。

これまでの私のワーホリ経験と今回のYMSでの渡英経験を活かし、渡航前のみなさまの疑問や不安を少しでも解消できたらなと思います。

1か月イギリスで実際に生活してみて、やはり物価は日本よりも高いです。3食しっかりと自炊をするのであれば食費は日本と同じくらいと考えて大丈夫ですが、家賃・宿泊費、交通費が日本と比べ物にならないほど高いです。

10人1部屋のゲストハウス1泊あたり:7000円

シェアハウス1室あたり:相場は10~15万円

地下鉄1駅:380円

電車15分ほど:1400円

という感じです。

最初の1か月の生活費だけでも20万円は用意しておこう!

Yuki
Yuki

こちらよく質問で頂くのですが、結果から言うと必要ありません!私はロンドン市内のホテルでビザ申請をしましたが、予約もしていなければ宿泊もしていません。

ですが、BRPカードの取得はビザ申請時の住所から近い郵便局となるので、利便性も考えてロンドン市内に設定しておくといいかなと思います。また、住所変更は後からオンラインで簡単にできます。※2025年現在BRPカードは廃止されeビザとなりました。

私は家が見つかってからオンラインでビザの住所変更をしました!

Yuki
Yuki

ビザの申請から難易度の高いイギリス。渡航後にもやるべきことがけっこうあるんです。でも事前に把握しておけば現地に着いてからもスムーズに取り掛かれるかと思います。

BRPカードを取りに行く(2025年現在は廃止)→MONZOで銀行口座開設在留届の提出家探しを始めるNIナンバー申請とGP登録をする

別記事に詳しくまとめていますのでこれから渡航の方はぜひ合わせて確認してみてください。

合わせて読みたい!

仕事に関しては何をやりたいかで仕事探しの難易度が変わってきます。

例えば私のように現地で仕事をしながら文化や言語を学びたい!というのであれば、カフェやレストランなどで仕事探しをすることとなり、日常会話さえできればそこまで仕事探しに苦労することはありません。

合わせて読みたい!

ですが、現地でビザサポートも受けられる仕事をしたい・オフィスワークをしたいとなると、ある程度の期間の就職活動が必要となり、早い方で1か月、平均で3か月ほど仕事探しの期間を見積もっておいた方がいいでしょう。

日本から日系の人材派遣会社に登録することもできますので、気になる方は「イギリス オフィスワーク」で調べて見てください。

英語力に関しては、日本食レストランでもそれなりの英語力が求められます。というのも、日本食レストランでのお仕事は現地のイギリス人やその他の留学生などにも人気なのです。

日本にいる間に接客英語だけでもマスターしておこう!

Yuki
Yuki

入国の際に移民局を通る必要があります。

必要なものは、

  • パスポート
  • 資金証明の書類
  • パスポート返却時にメールに添付されているPDFを印刷したもの

と記載がありますが、実際に私が必要となったのはパスポートのみでした。移民局のスタッフもとてもフレンドリーでビザの種類や入国目的を聞かれた後は世間話をして終わりました。

なのでそこまで不安にならなくて大丈夫です!

入国の際は、必ず移民局の窓口(有人ゲート)へ行きましょう!YMSビザでは入国スタンプが必要というルールです。到着時間帯によっては、無人ゲートを通るよう促されますが、スタンプをもらう必要があることを伝え必ず移民局へ行ってください!

Yuki
Yuki

実際にイギリスのロンドンに来てみて、渡航前で時間がある時にもっと調べていけば良かったな~ということを紹介していきます。

当初私は荷物も多いのでUberで宿泊先まで行こうと考えていました。ですが、実際に空港についてUberのアプリを開いて検索をかけてみると、それはそれは高い…ロンドンの物価を目の当たりにした瞬間でした。

公共交通機関を使うことにしましたが、初めての土地ということもありバスや電車・地下鉄など調べている間に1時間も経過。長距離フライトの後ということもありもうヘトヘトでした。

日本にいる間に空港から宿泊施設までの交通機関を調べておくとスムーズ!私は高速バスを利用し、市内中心の駅(ビクトリア駅)まで行った後、宿泊先まではUberを利用しました!

Yuki
Yuki

これは私が方向音痴なのもありますが、知っておくに越したことはありません。それと、宿泊先から近いスーパーや駅などは把握しておきましょう!何故かというと、イギリスはとても治安が悪いです。グーグルマップを見ながら歩いていたら、スマホはすぐに盗まれます・・・。

合わせて読みたい!

また、土地勘を高めておくとイギリスでの家探しもだいぶ楽になります。さらに安全とされているエリアに絞って家探しもできます。

ちなみに、イギリス人に聞いたお勧めしないエリアは、「Croydon」「Peckham」「Hackney」「Brixton」「Elephant & Castle」です。

南エリアより北エリアの方が良いとよく聞きますが、そういうわけでもなく、南エリアにも素敵な場所は沢山あります!実際に私は、南エリアのBromleyに住んでいますが、イギリスとは思えいないほど街全体が綺麗で、お店やショッピングセンターも栄えておりかなり充実しています。

私は日本にいる間にグーグルマップなのでロンドン中心地や宿泊施設付近を眺めていました!

Yuki
Yuki

いかがでしたでしょうか?

渡航前の疑問についてまとめました。引き続き、皆様から頂いた疑問や質問をアップデートしていきますので、何かありましたら、お問い合わせもしくはインスタから気軽にメッセージしてください!

ではまた!

愉快な音楽が外から聞こえたので、ハウスメイトに尋ねたところ、その正体は「アイスマン」!ハウスメイトと一緒に美味しいアイスを求めて車を追いかけました。

バブルガム味をゲット。

今日のロンドンは25度と暑く天気も良かったので、アイスが体に染みわたりました。ハウスメイトに日本の石焼き芋、「スイートポテトマン」について教えたところ、とても驚いていました。

つづく...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Yuki

北海道出身、現在29歳。 これまでにオーストラリア・ニュージーランド・カナダでワーホリを経験し、2024年4月からはYMSビザでイギリス・ロンドンに滞在中。 「リアルな海外生活を体験したい!」という想いから渡航を重ね、ビザの取得方法から現地での家探し・仕事探しまで、自分の経験をもとにブログやSNSで情報を発信中です。 海外生活を通じて感じたこと・つまずいたこと・乗り越えたことをそのまま届けることで、これから海外に出る人たちの不安を少しでも減らせたらうれしいです。 趣味: 映画、アニメ、スターウォーズ、インディーロック、ヒンディー語の勉強。