なぜワーキングホリデー?

こんにちは、Yukiです!

最初の記事ということで、ここでは

  • ワーキングホリデーを選んだ理由
  • なぜ学生ビザではなくワーキングホリデービザにしたのか
  • 渡航国を選んだ基準

について詳しく書いていきます。

まず英語を勉強し始めたきっかけについて。

私は中学生の頃から、海外にとても憧れていたんです。母の影響もあり週末はレンタルビデオ屋さんで洋画のDVDを借りてそれはもう一日中見たり、中学3年生の頃はいわゆるビリーバー、そうです、Justin Bieber (シャスティン・ビーバー)にどハマりしていました。さらに深夜の受験勉強中にNHKの特番で放送されていた「世界ふれあい街歩き」や「ミスタービーン」が大好きな海外憧れガールでした。

英語になんとなく触れいているうちに、だんだんと心の中に、誰かの和訳ではなく、自分で英語をそのまま直接理解したい、英語を話せるようになりたい、と強い思いを抱くように。そして高校で少し英語を頑張り短大英文科へと進むのです…

このままだと自分は英語を話せるようにはならない…

短大生として1年たった頃、このままでは自分が目指している「英語ペラペラ」には程遠いいと思い始めました。

授業は努力次第だとは思いますが、私は物足りなさを感じていました。また、ほとんどの大学の先輩方が英語とは関係のない道へと就職をしている姿を見て、「このままでは何のために英語を勉強しているのかわからない!!」と、良い意味で世間を全く知らない私はそう考え始めたのです。

そして母や友人に相談し、大学2年生の後期を休学することを決め、いわゆる「生きた英語」を学ぶため、ワーキングホリデービザを使ってオーストラリアへ渡航することにしました。

今思えば、当初大好きだったシャスティン・ビーバーそしてハリー・スタイルズ、私のこの2人の推しが、人生を変えるここまでのモチベを与えてくれたのです。

なぜワーキングホリデービザ?

そもそも何故ワーキングホリデーを選んだかというと、

海外への渡航方法としては観光ビザ、学生ビザ、ワーキングホリデービザ、そして就労ビザ(転勤など)があり、当初は学生ビザで行く方法も考えてはいました。

しかし学生ビザでの渡航、いわゆる海外留学だど莫大なお金が必要となります。

おおまかに渡航費、保険代、約1年間の学校代に生活費。学生ビザでは週20時間以内の就労は可能ですが、語学学校や専門学校、大学での出席率80%以上を維持しながら、生計を立てることはかなりの貯蓄がない限り難しいものとなります。

そこで、お金に余裕の無かった私は、学校にも行けて、無制限に働くことのできるワーキングホリデービザを選びました。

何故オーストラリア?

英語圏で行ける国で、私の中で思いつくのは、イギリス・カナダ・オーストラリア・アイルランド・ニュージーランドでした。

イギリスはワーホリビザの抽選が宝くじに当たる確率ということで待ってられないと思い潔く断念。

カナダは冬がとても寒そうと思い断念。

ニュージーランドは人よりも羊が沢山いそうという勝手なイメージから断念。

アイルランドはある程度の英語力がないと働くのが困難とネットで読み断念。

そうです、単純な消去法で残ったのがオーストラリアだったのです…。

当時を振り返ってもみても、自分がまさかオーストラリアへ行くとは思いもしませんでしたし、自分で調べるという習慣がスマホが普及したばかりの19歳の私にはまだなく、なんとなくで決めた渡航国だったのです。

しかし、オーストラリアのワーキングホリデー制度について少しずつ調べていくうちに、

  • ファームで88日働くと2年目のワーキングホリデービザを取得できる
  • 物価は少し高いが最低賃金も日本円にして約1500円(2015年当時)と高い

ことなどを知りました。

最初はオージーイングリッシュに抵抗がありましたが、それもなんだか面白そうと思い、ヨーロッパ調の建物が好きな私は、メルボルンが素敵だなと思いワーキングホリデービザでの渡航を決めたのです。

まとめ

中学生のころから海外が好きでしたが、当時はワーホリという言葉もそこまで浸透していなく、自分がまさか本当に海外へ行ける、そして英語が話せるようになるとは、ちっとも思っていませんでした。

色んな素敵なきっかけの積み重ねがあり、オーストラリアだけでなく、ニュージーランド、カナダにまでワーキングホリデービザで渡航した自分がここにいます。

日本人として特権でもあるワーキングホリデー制度。このブログではその素晴らしすぎるシステムを使って海外で生活する術、私がワーホリ生活を通して学んだ英語学習方法について書いていきます。

インスタも更新していますので、ぜひ覗いてみてください。

@yukishudo

Yukiの今日の英語フレーズ

Can I grab a cappuccino?

– カプチーノ1つお願いします。

オーストラリアでは、May I have ~ よりも、ほとんどの人が Can I have ~ や、Can I grab を使っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です