【ワーホリ・YMS】今話題のToo Good To Goを利用してお得に商品購入しよう!

こんにちは、YMSビザ(ワーホリ)で渡英しイギリスで生活中のYuki(@yukishudo)です。

このブログでは、

31歳までワーホリでできるだけ多くの国に住みたい!

自分の中の視野を広げながら色んな文化や価値観を学んでいきたい!

そして英語の勉強も大好き!

そんな私がワーホリ情報や海外生活についてブログを通して発信しています。

YMSビザで渡英し早くも2か月が経過。

仕事にも慣れてきて、日々の生活にも余裕が生まれてきました。

余裕が生まれてくると、少しは我慢をやめて自分へのご褒美に何かを食べたい…節約しながらもイギリスを楽しみたい…!

ということで、

お得にイギリスフードがゲットできる

Too Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)

を利用してみました。

今回の記事では、

Too Good To Goそのお得な使い方

についてまとめています。

これからイギリスへ渡航予定

ワーホリでの節約術を知りたい

という方におススメの内容です。

Too Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)とは?

Too Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)は、

食品ロスを減らすためのフードマッチングアプリ

食品ロスを減らすことを目的として、2015年にデンマークで設立されました。

まだ食べられる食品を廃棄物として捨てるのではなく、それを少しでも必要とする人々に届けることができれば、環境にも経済にも優しい!という思いから始まりました。

Yuki
Yuki

廃棄や食品ロスが多い日本でこそもっと広まってほしいサービスです!

どんな仕組み?

レストランやカフェ、パンやスーパーなどが訳あり商品や賞味期限が近いものを廃棄するのではなく、

アプリ内で通常の値段の半額以下で提供

アプリ登録者が購入し、店舗に取りにいく

フードマッチングアプリという名がぴったりのサービスです!

また、Too Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)は、日本の福袋のようなもの。

開けるまで中身がわからないそのドキドキ感もまた魅力の一つです。

どこで利用できる?

Too Good To Goはデンマークからヨーロッパ各国へと広がり、

現在は日本(東京と大阪)を含む14の国で利用可能。

デンマーク / イギリス / フランス / ドイツ / スペイン / イタリア / オランダ / ベルギー / スウェーデン / ノルウェー / アメリカ / カナダ / オーストラリア / 日本

イギリス国内でも利用でき、

通常の商品が1/3ほどの価格に!

ワーホリや留学生には有難いサービスといえます。

どんなお店が利用できる?

イギリスだと、

Aldi、Morrisons、Costa Coffee、スターバックス、SPAR、Greggs、GAIL’sなどの有名チェーン店から、

レストランやカフェなど多くの場所で利用できます。

Yuki
Yuki

チェーン店だけではなくローカルのお店やホテルなどが登録していることもあるので、レア商品をゲットできるかも!

Too Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)の使い方

まずはアプリをダウンロード。

Yuki
Yuki

私はiPhoneアプリの国と地域設定が日本のままだったので、イギリスに変更。するとアプリのダウンロードができるようになりました。設定を変更したくない方は、VPNの利用がおすすめです。

アプリを開いてプロフィールを登録。

すぐにToo Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)のサービスが利用できるようになります。

Step1

Step2

Step3

Step4

Step5

実際にToo Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)を使ってみた!

イギリスのチェーン店「Greggs」でToo Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)を利用してみました。

指定時間は夕方6:30~7:00。

ちょうど仕事終わりに取りに行けそうなので、購入予約。

指定時間にさっそくGreggsへ。

「I’m here to collect Too Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴーを取りに来ました)」と伝えると、

店員さんの手には大きな紙袋!

わくわく。

さっそく中身を見てみると…

  • バケットサンドイッチ×2
  • ソーセージロール大きめ×4

とても大当たりな商品でした!!!

みなさんが口を揃えて、Too Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)最高という気持ちがよくわかりました。

何が入っているかわからないこの福袋のようなドキドキ感もたまらないです。

まとめ

円安の影響も受け、さらに物価の高さを感じるイギリスですが、Too Good To Go(トゥー・グッド・トゥ・ゴー)などのサービスを利用することで、お得にイギリス生活を楽しむことができます。

イギリスでの生活費や節約術についても別記事でまとめているので、これから渡航予定の方や、生活費を見直したい方など参考にしてください!

【ワーホリ・YMS】イギリスに渡英して2か月目の生活費&ロンドンの物価について

ではまた!

Yukiの今日の英語フレーズ

イギリス人の同僚に教わった英語を紹介!

“That is so leng

読み方は「レング」

意味は「美しい・最高」など。

これはイギリス英語のスラングの一つで、

”beautiful””pretty”と同じ意味で、さらに強調して伝えたいときに使えます。

例えば美味しすぎるピザを食べたときに、

This pizza is so leng

「このピザ最高にうまい!」

美しすぎる人を見たときに、

She is so leng

「彼女、とっても綺麗!」

など。

幅広く使えるスラングなのでぜひ英会話で取り入れてみてください!

Yukiのワーホリ日記‐イギリス編

最近パン作りにハマっていて、(なにせ小麦粉が安すぎるイギリス)こないだ抹茶ベーグルを作成。

抹茶は職場から入手。

形はいびつだけれど、美味しい抹茶ベーグルができました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です